アコギのある風景

押尾コータロー好きなおじさんのギター日記

右手の位置

今日「Departure」を弾いていて気がついたこと。

  • 右手はブリッジ寄りで弾いたほうが弾き易い

別に大したことではないんだけど、右手をいつもよりブリッジ寄りにして弾いてみたらアタックミュートが1弦2弦に良い感じでかするように当たるし、親指での5弦6弦の弾き分けがし易いような気がした。ギターのサイズ・弾く姿勢・手の大きさ、などによってきっと人それぞれ弾き易いポイントっていうのがあるんだろう。僕は今まで弾いていた右手のポジションよりも少しブリッジ寄りで弾いたほうが手の角度がしっくりくる。


それと、最近アタックミュートに慣れてくればくるほど、練習し始めた頃のアタックミュートへの認識との違いがわかるようになってきた。実際アタックミュートっていうのはミュート(消音)なんかしていなく、中指の爪の先で1弦辺りを「チャッ」ってかする技術なんだなぁと。

当初「ドラマチック」の楽譜の奏法解説に載っているアタックミュートの写真を見ると、中指と薬指の第一間接を水平にして1弦2弦(3弦)に乗っけているように見えるから、ついこの形でビシッと弦に叩きつけるのかなと思っていた。「HARD RAIN」の練習でもそんなアタックミュートをビシビシとやっていて、中指と薬指の爪の生え際の皮膚が真っ赤になって痛かった。たぶん「HARD RAIN」だったから特に問題ないように感じていたのかもしれない。でも「翼」や「Splash」や「Departure」をやったり押尾さんの奏法を何度も見ているうちに「なんか違うな、なんか違うな」と日々修正を重ね、ようやく上記のように「アタックミュート」という奏法がどんなものなのかわかってきた気がする。
「アタックミュート」に力はほとんどいらない、手首をすっと上に引き上げて、小指をビックガードに置く瞬間にほんの気持ちだけ中指と薬指を開くように1弦2弦をかする。
上手くできてくると本当に気持ちよく「チッ、チッ」とだけリズミカルな音を出せるようになってくる。そうなると力の入れ加減や指の開き具合で意図的に強弱をつけたりメロディー音を強調したりできるようになっていくと思う。まだ僕はそこまでできているとは言いがたいけど、それへの布石となるちょっとしたコツを掴みかけることができてなんだか嬉しい。

嬉しくてただの伴奏のコードストロークでも手癖のようにアタックミュートを入れてしまう。う〜ん、気持ちが良い。